北区滝野川周辺の近代建築

板橋駅王子駅から少し歩いた場所、滝野川八幡通りと宮元商店街の交差点。

少し広さのある不思議な交差点で、良き雰囲気のケーキ屋、米店、肉屋、交番がある不思議な雰囲気を持つ交差点である。

二つの駅と都電の各駅から少し距離がある静かな街

f:id:unlivable:20200219205352j:image

f:id:unlivable:20200219204844j:image

大芝米店↑立派な入母屋の母屋に洋館を持つ綺麗な建築。
f:id:unlivable:20200219205054j:image

f:id:unlivable:20200219204854j:image
f:id:unlivable:20200219205137j:image

f:id:unlivable:20200219205059j:image
おそらく道幅から川幅の広さから暗渠または参道と考えられる↓
f:id:unlivable:20200219204848j:image

宮元商店街↓
f:id:unlivable:20200219204857j:image

トキワ荘商店街の近代建築

久しぶりに南長崎の街を訪れるとトキワ荘の復元も着々と進み町も沸いてきておりました。

 

f:id:unlivable:20200215012816j:image

豊島区トキワ荘通りお休み処

旧吉津屋米店 昭和元(1926)年

当時の町家の中でも天井高の高い建築で右側にもう一つ構える双子の長屋だったようだ。

 

f:id:unlivable:20200215012944j:image

小野田醤油所 戦前

クラッチタイルの表と木のサイド、寄棟の屋根、航空写真から戦前と判断。


f:id:unlivable:20200215012526j:image
f:id:unlivable:20200215012313j:image
f:id:unlivable:20200215012444j:image

戦前の看板建築 航空写真より


f:id:unlivable:20200215012521j:image
f:id:unlivable:20200215012440j:image

トキワ荘案内所の旧米店ご子息の方にご案内していただいた周辺の景観も素晴らしい。


f:id:unlivable:20200215012406j:image
f:id:unlivable:20200215012421j:image

↑軒下に名残のある町家改修をした家


f:id:unlivable:20200215012409j:image
f:id:unlivable:20200215012511j:image
f:id:unlivable:20200215012456j:image
f:id:unlivable:20200215012529j:image

トキワ荘案内所内には改修前の和室の構成の一部も残されている。

 

トキワ荘通りの長屋等
f:id:unlivable:20200215012309j:image
f:id:unlivable:20200215012517j:image
f:id:unlivable:20200215012504j:image
f:id:unlivable:20200215012432j:image
f:id:unlivable:20200215012436j:image
f:id:unlivable:20200215012306j:image
f:id:unlivable:20200215012459j:image
f:id:unlivable:20200215012425j:image
f:id:unlivable:20200215012429j:image
f:id:unlivable:20200215012413j:image

2軒長屋
f:id:unlivable:20200215012508j:image
f:id:unlivable:20200215012447j:image
f:id:unlivable:20200215012452j:image
f:id:unlivable:20200215012417j:image
f:id:unlivable:20200215012534j:image

f:id:unlivable:20200215014716j:image
f:id:unlivable:20200215014725j:image
f:id:unlivable:20200215014701j:image
f:id:unlivable:20200215014704j:image
f:id:unlivable:20200215014721j:image
f:id:unlivable:20200215014712j:image
f:id:unlivable:20200215014657j:image
f:id:unlivable:20200215014708j:image
f:id:unlivable:20200215014729j:image

 

西荻窪:田園都市のと看板建築2

西荻窪駅から少し離れた松庵地区は、戦前の田園都市風景をよく残す町で、農家、洋館付き邸宅、二階建和館などが歩いているだけで散見できる。

その中にはギャラリーやカフェとして中に入ることができる店がある。
f:id:unlivable:20200113192842j:image

松庵文庫 昭和初期築の住宅を改修したカフェ&ギャラリーである。

f:id:unlivable:20200113193638j:image

りげんどう 昭和初期築の住宅で改修をしたレストランである。

 

そのほか下は西荻窪の看板建築、出桁町家
f:id:unlivable:20200113192835j:image
f:id:unlivable:20200113192808j:image
f:id:unlivable:20200113192825j:image
f:id:unlivable:20200113192819j:image
f:id:unlivable:20200113192838j:image
f:id:unlivable:20200113192911j:image
f:id:unlivable:20200113192812j:image
f:id:unlivable:20200113192816j:image

西荻窪:郊外都市と看板建築1

西荻窪は1922年に荻窪駅吉祥寺駅の間の駅として開設以降、区画整理が行われた農業都市として発展をしてきました。

西荻窪駅南口の仲道街にはピンクの象がいたり、小さな飲み屋街、区画整理が止まった駅前、女性好みの店が集まった「乙女ロード」。見ると都心部にある様々なものをまろやかに薄味にした旧市街地という感じだ。

f:id:unlivable:20200113190727j:image

↑仲道街
f:id:unlivable:20200113190723j:image

↑三代目西荻窪ピンクの象

f:id:unlivable:20200113191300j:image
f:id:unlivable:20200113191255j:image

商店街のモルタル壁の看板建築は同じ装飾のパラペットを持つ2、3件の連続体の様だ。f:id:unlivable:20200113191819j:image
元々はクリーニング屋さんだったと言うことですが
f:id:unlivable:20200113191816j:image
f:id:unlivable:20200113191813j:image 

Google earthで確認すると背面に屋根勾配のある片流れ屋根となっている。おそらく戦前の建築と考えられる。
f:id:unlivable:20200113192402j:imagef:id:unlivable:20200113192459j:image

 

 

美角薬局 京成津田沼の看板建築

袖ヶ浦団地から京成津田沼駅へ向かう途中には明治期の商家や住宅が数件残っています。

 

大学時代、通った道に一軒だけ気になっていた店がありました。

以前お話を伺った際丁寧に説明していただきました。

 

美角薬局      昭和12(1937)年

内装は大きく改装されているそうですが、

戦前からの看板

寄棟屋根、雨樋、側面は昭和10年頃の住居形態が現れている。

以前紹介した川口の福田屋洋品店、加須の福田屋菓子店と同時期の建築。

特徴的な出窓はシンプルながらも屋根は曲線を描く表現が施されています。

f:id:unlivable:20190511123315j:imagef:id:unlivable:20191028223411j:image
f:id:unlivable:20191028223414j:image
f:id:unlivable:20191028223346j:image
f:id:unlivable:20191028223357j:image
f:id:unlivable:20191028223351j:image
f:id:unlivable:20191028223335j:image

 

 

若松河田駅から神楽坂の近代建築と住宅

◼︎若松河田駅界隈

f:id:unlivable:20190818114407j:image

早稲田大学内藤多仲博士記念館

大正15(1925)年  耐震構造の父と呼ばれた構造設計者の邸宅
f:id:unlivable:20190818114424j:image
f:id:unlivable:20190818114359j:image

戦前の住宅形態を残す家々
f:id:unlivable:20190818114414j:image

西脇健治邸 跡地  

岡田信一郎設計

の邸宅がありましたがその時の要素を残し高層化したレジデンスが建っています。
f:id:unlivable:20190818114411j:image

◼︎牛込柳町駅界隈

この界隈は終戦後の航空写真を確認すると寺社仏閣だけではなく長屋、邸宅などが戦火を免れ今でも多くの建築が残っているエリアでもあります。
f:id:unlivable:20190818114433j:image

f:id:unlivable:20190901165251j:image

東京電力牛込変電所 戦前?

1947年頃の航空写真でも確認でき、外観は大きく形態が変わっているようである。周辺の方に伺ったがいつからあるのか不明だそうだ。


f:id:unlivable:20190818114421j:image
f:id:unlivable:20190818114429j:image

幸国寺山門

江戸時代後期

形態:棟門(腕木門)


f:id:unlivable:20190818114418j:image

f:id:unlivable:20190818114046j:image

f:id:unlivable:20190818114550j:image
f:id:unlivable:20190818114554j:image
f:id:unlivable:20190818114154j:image
f:id:unlivable:20190818114052j:image
f:id:unlivable:20190818114139j:image


f:id:unlivable:20190818114127j:image
f:id:unlivable:20190818114135j:image

四谷界隈の丘の上に多い戦前の住宅形態

 

◼︎牛込神楽坂駅界隈
f:id:unlivable:20190818114203j:image
f:id:unlivable:20190818114132j:image
f:id:unlivable:20190818114056j:image
f:id:unlivable:20190818114100j:image
f:id:unlivable:20190818114207j:image

 

◼︎神楽坂駅界隈
f:id:unlivable:20190818114159j:image

戦後の出版社建築。景観をつくりだしている。
f:id:unlivable:20190818114151j:image

神楽坂の戦後建築

戦前の川口新興住宅地

埼玉県川口市川口駅周辺は昭和初期に急激に発展し始めた地区で、明治期までは本町地区が日光御成街道の川口宿として小規模に栄えただけであった。1910(明治43)年に川口市栄町に国鉄川口(町)駅が開設され、中心部が川口駅前に変遷する。国道122号線(日光御成街道)の中継地点の本町と川口駅周辺を繋ぐ本町大通りにはバスロータリーが造られ、商業地区、鋳鉄工業地区として発展した行った。

しかし、昭和10年頃から市街地が拡大し、川口駅、国道122号線付近の南平工業地区(南平、朝日、領家付近)や青木地区(幸町、青木付近)が急速に鋳物工業地区として発展し、労働者のための平屋の長屋住宅や都心部で働く労働者のための文化住宅が多く造られた。

芝川、荒川(隅田川)界隈の河川敷は江戸期から幾度と流路を変え田園地帯や舟運流通拠点として発展してきたことも工業地区として発展してきたで所以である。

f:id:unlivable:20190813105421j:image

f:id:unlivable:20190813105447j:imagef:id:unlivable:20190813111902j:image
N製作所 幸町 戦前

美しいタイルと赤みが良い木板や鋼材の装飾を持つ
f:id:unlivable:20190813105441j:imagef:id:unlivable:20190813105424j:image

文化住宅
f:id:unlivable:20190813105433j:image

町家 
f:id:unlivable:20190813105355j:image

平屋長屋住宅

本町や青木、南平地区に多くある形式の住宅

f:id:unlivable:20190813105417j:image

戦後の町家建築

戦前は寄棟、切妻の住宅が多く、入母屋破風は戦後の農家住宅に多く現れ、繁栄を語っている。

f:id:unlivable:20190813105438j:image
f:id:unlivable:20190813105400j:image

表通りは道路整備で大きくファサードデザインが戦後の形式に変わっているが奥は屋根や外壁に戦前の姿を残す。