根岸から東日暮里のアノニマス

f:id:unlivable:20181206084549j:image

根岸、東日暮里界隈の終戦直後の航空写真をみると白色に近い区画の中に、黒くなったエリアがある。戦火で焼け野原とならず、残ったエリアの残影だ。

f:id:unlivable:20181206084516j:image
f:id:unlivable:20181206084525j:image

f:id:unlivable:20181206084445j:image

キノネアトリエ 旧武蔵屋酒店  昭和3(1928)年

築の酒屋さんは2018年3月に閉店。その2軒長屋を活用しオフィスとして再出発した場所。


f:id:unlivable:20181206084529j:image

看板建築の傑作の一つだった長屋の一部。右のアパートから角屋にかけて青銅色の銅板装飾にあふれていた。角屋のトタンの赤は竣工直後の銅板の元の色から来ているのかもしれない。
f:id:unlivable:20181206085213j:image

手児奈せんべい店 昭和初期

ここは煎餅屋の名店で少しお高めだが何度も買いに行きたくなる店だ。ここは二軒長屋で隣は看板建築になっている。構造上、階段、水回りは左右対称になっていて昔は薄い壁から隣の音が聞こえていたらしい。
f:id:unlivable:20181206084409j:image
f:id:unlivable:20181206084438j:image
f:id:unlivable:20181206084538j:image
f:id:unlivable:20181206084404j:image
f:id:unlivable:20181206084510j:image
f:id:unlivable:20181206084456j:image
f:id:unlivable:20181206084544j:image
f:id:unlivable:20181206084520j:image
f:id:unlivable:20181206084414j:image
f:id:unlivable:20181206084431j:image
f:id:unlivable:20181206084425j:image
f:id:unlivable:20181206084503j:image
f:id:unlivable:20181206084419j:image

東大前から春日の近代建築

f:id:unlivable:20190203191351j:image
f:id:unlivable:20190203191336j:image
f:id:unlivable:20190203191426j:image

三陽電気、南陽

数年前までこの建物の側面に見える出桁の長屋と同じ形態のものが横に連ねていた。看板建築は突然飛び出てきたハリボテ的な突然変異。
f:id:unlivable:20190203191408j:image
f:id:unlivable:20190203191346j:image
f:id:unlivable:20190203191413j:image
f:id:unlivable:20190203191443j:image

棚澤書店 明治中期

登録有形文化財


f:id:unlivable:20190203191416j:image
f:id:unlivable:20190203191326j:image

万定フルーツパーラー 昭和3(1928)年


f:id:unlivable:20190203191340j:image
f:id:unlivable:20190203191422j:image
f:id:unlivable:20190203191359j:image

高崎屋酒店

店内にも飾ってある明治期の絵や古写真には1階にも瓦葺の庇が付いている。現在は陸屋根になっており、通りの拡幅工事によって一部改修がなされたようだ。
f:id:unlivable:20190203191448j:image
f:id:unlivable:20190203191330j:image
f:id:unlivable:20190203191313j:image
f:id:unlivable:20190203191322j:image
f:id:unlivable:20190203191437j:image
f:id:unlivable:20190203191318j:image
f:id:unlivable:20190203191433j:image

石井いり豆店 昭和11(1936)年

東十条と十条の界隈

日光御成街道である東京都道460号沿いは赤羽岩淵赤羽駅界隈に古い建築が残っていた。東十条駅界隈も同様に近年道路拡張のため、少しずつ変わってきている。f:id:unlivable:20190129205917j:image
f:id:unlivable:20190129205908j:image
f:id:unlivable:20190129205911j:image

こちらの銅板のモダンな看板建築は2019年2月に道路拡張のため取り壊されてしまうそうだ。


f:id:unlivable:20190128002735j:image
f:id:unlivable:20190128002638j:image
f:id:unlivable:20190128002707j:image
f:id:unlivable:20190128002803j:image

増築箇所と外壁仕上げの良い設備屋さん

 

f:id:unlivable:20190129210314j:image

増築された町家
f:id:unlivable:20190129210318j:image
f:id:unlivable:20190129210326j:image
f:id:unlivable:20190129210330j:image
f:id:unlivable:20190129210309j:image
f:id:unlivable:20190129210322j:image
f:id:unlivable:20190129210304j:image

戦前と戦後の建築が混在するまち

f:id:unlivable:20190129210450j:image

f:id:unlivable:20190129210056j:imagef:id:unlivable:20190129210050j:image
f:id:unlivable:20190129210042j:image
f:id:unlivable:20190129210101j:image
f:id:unlivable:20190129210030j:image
f:id:unlivable:20190129210035j:image
f:id:unlivable:20190128002703j:image
f:id:unlivable:20190128002653j:imagef:id:unlivable:20190128002818j:image
f:id:unlivable:20190128002657j:image

十条富士
f:id:unlivable:20190128002830j:image
f:id:unlivable:20190128002807j:image
f:id:unlivable:20190128002843j:image

富士塚横の公園も昭和レトロ都内団地や小学校横の公園でよく見る昭和30年代のアニマル遊具が残るが、道路拡張でなくなってしまう

 

◼︎十条駅界隈
f:id:unlivable:20190128002824j:image
f:id:unlivable:20190128002647j:image
f:id:unlivable:20190128002743j:image

 

稲付川(北耕地川暗渠)
f:id:unlivable:20190128002813j:image
f:id:unlivable:20190128002739j:image
f:id:unlivable:20190128002633j:image
f:id:unlivable:20190128003544j:image
f:id:unlivable:20190128002836j:image

神田駿河台から近代建築

f:id:unlivable:20190120011837j:image
f:id:unlivable:20190120011743j:image
ニコライ堂 明治26(1893)年

設計:ジョサイア・コンドル

改修設計:岡田信一郎
f:id:unlivable:20190120011849j:image

f:id:unlivable:20190120013220j:image

ニコライ堂周辺施設 明治期
f:id:unlivable:20190120012826j:image

東京医科歯科大学二号館 昭和7(1932)年

設計:文部省


f:id:unlivable:20190120011750j:image
日本大学理工学部三号館 昭和7(1932)年


f:id:unlivable:20190120011712j:image
f:id:unlivable:20190120011855j:image
御茶ノ水駅  1932(昭和7)年

設計:伊藤滋

f:id:unlivable:20190122231307j:image
f:id:unlivable:20190122231312j:image

山の上ホテル

1936(昭和11)年

設計:ウィリアム・メレル・ボーリズ


f:id:unlivable:20190120011722j:image

f:id:unlivable:20190122232235j:image
f:id:unlivable:20190122232241j:image
f:id:unlivable:20190122232246j:image

日本大学カザルスホール
主婦の友社ビル→旧お茶の水スクエア

1925(大正14)年  設計:ウィリアム・メレル・ヴォーリズ

1987(昭和62)年改築 設計:磯崎新

南側低層部は元のファサードのイメージにつながる形でデザインされた幾何学的なファサードで、村野藤吾高島屋を思い出す。


f:id:unlivable:20190120011737j:image
f:id:unlivable:20190120011809j:image

文化学院校舎入口  1921(大正10)年
日本BS放送ビル

設計:西村伊作

 

 

f:id:unlivable:20190122232153j:image

神田小川町
f:id:unlivable:20190122232142j:image
f:id:unlivable:20190122232146j:image

履物問屋 山内商店  神田小川町
f:id:unlivable:20190122231605j:image

神田小川町
f:id:unlivable:20190122232133j:image

メトロツアー  1989

設計:北川原温

f:id:unlivable:20190122232927j:imagef:id:unlivable:20190122232756j:imagef:id:unlivable:20190122232751j:image

神田小川町
f:id:unlivable:20190122232734j:image

神田小川町

 

田園都市、ときわ台駅界隈の近代建築

ときわ台駅北側の常盤台1丁目・2丁目一帯は、東武鉄道田園都市づくりを目指して、昭和8(1933)年~昭和13(1938)年に駅の開設を含めた26万4千㎡に及ぶ区画整理により造った街で、住宅地は「常盤台住宅」と呼ばれています。

f:id:unlivable:20190113215718j:image
f:id:unlivable:20190113215743j:image
f:id:unlivable:20190113215751j:image
f:id:unlivable:20190113215708j:image


f:id:unlivable:20190113215758j:image
f:id:unlivable:20190113215747j:image
f:id:unlivable:20190113215711j:image
f:id:unlivable:20190113215740j:image
f:id:unlivable:20190113215652j:image
f:id:unlivable:20190113215657j:image
f:id:unlivable:20190113215715j:image
f:id:unlivable:20190113215732j:image


f:id:unlivable:20190113215755j:image
f:id:unlivable:20190113215703j:image
f:id:unlivable:20190113215736j:image

高田馬場界隈の近代建築

◼︎馬場口の近代建築、看板建築

道路拡幅工事を予定している高田馬場駅から東西線が地下を通る駅前の道を辿ると鉄骨造の2,3階が付属したビル群が連立する。その通りと副都心線の通る明治通りの交差する馬場口交差点には南西と斜向かいの北東に看板建築郡が建つ。

広告の貼られた外観からは一見では分かりにくいが、外観の特徴は双方とも切石組積造のようなモルタルの仕上げとパラペット、片流れの屋根などに共通点がある。おそらく昭和10年前後か。かつてこの交差点は円形交差点(ラウンドアバウト)だったようだ。この建築たちももしかしたら道路拡幅で消えてしまうのかもしれない。

f:id:unlivable:20190713233442j:imagef:id:unlivable:20190713233504j:imagef:id:unlivable:20190713233446j:image

f:id:unlivable:20190713235033j:image
f:id:unlivable:20190713235024j:image
f:id:unlivable:20190713235037j:image
f:id:unlivable:20190713235029j:image

 

◼︎高田馬場駅西口の近代建築

高田馬場駅西側地区には10年ほど前には銅板の看板建築や長屋などが乱立していた地区であったが、道路拡張などにより現在は壊滅に等しい。

f:id:unlivable:20190104162639j:image
f:id:unlivable:20190104162600j:image

二件長屋看板建築
f:id:unlivable:20190104162614j:image
f:id:unlivable:20190104162551j:image

マンサード屋根の阿部豆腐店

創業90年、昭和15(1940)年この地に移転


f:id:unlivable:20190104162535j:image

この建築は近いうちに解体のようである。